
結婚するときってみんな妥協しているのでしょうか。
イケメンで、背も高くて、収入も良く、優しくてあなたとの相性100%の男性が良いでしょうが普通はなかなか巡り合えません。
だから妥協して結婚したほうがいいのでしょうか?
すでに結婚している人に、結婚したときに妥協したことを聞いていますから、あなたが妥協できる部分と出来ない部分を考えるきっかけにしてください。
結婚したときに妥協したこと
既婚女性に「結婚したときに妥協したこと」を聞いています。リアルな声をそのまま掲載します。
- 全てが一番好きなタイプってわけではないけど、自分のことを好きと言ってくれるところに妥協点を見つけました。31歳専業主婦
- 寿退社 21歳パート・アルバイト
- 顔 26歳専業主婦
- 私は喘息もちなので、できれば煙草はやめてほしいところだったんですが・・・・・家の中では吸わないし、出かけたときでも極力私から離れたところで吸ってくれる気遣いがあるので妥協しました。36歳パート・アルバイト
- それまで得てきた自分のプライド、ライフスタイルなどを捨てること 45歳専業主婦
- バツ1だった事 24歳専業主婦
- 男友達を携帯から消すこと。意外と不都合なく。32歳専業主婦
- とくにない。23歳専業主婦
- 転勤があるかもしれないこと。 30歳専業主婦
- 旦那の職業 25歳専業主婦
- 苗字を変えたこと 22歳会社員
- 大好きだったヒールの高い靴をやめました。そうすることで、かろうじて夫の方が背が高く見えるようになりました(笑) 28歳専業主婦
- お口が臭いことです。39歳専業主婦
- 子供はいらないこと。44歳専業主婦
- 全部妥協した!笑 30歳パート・アルバイト
- ルックス。30歳
- 相手の年齢 29歳専業主婦
- 特に妥協するほどのことがない、妥協するくらいならその都度話し合う 42歳パート・アルバイト
- ハゲるかも?ということ。義祖父、義父がハゲだからwww 36歳自営業
- 妥協はしてません。26歳専業主婦
- 給料が低い!23歳専業主婦
- 色々お金がかかったので、新居に引っ越さずに夫の一人暮らしの家に引っ越した。家具も最初に買わず、後に新居に引っ越した時に購入するまで我慢した。31歳パート・アルバイト
- 今の旦那でいっか!と思った事w 29歳専業主婦
- 主人の趣味のガンダムや聖闘士星矢のグッズを家に置くこと 29歳専業主婦
- 地元を離れること 30歳専業主婦
- 妥協するような事は何もなかった。33歳パート・アルバイト
- 同じ職場の人はイヤでしたが、夫は同じ職場でも結婚したいと思った。32歳会社員
- 婚約指輪や結婚指輪をもらってないこと 35歳専業主婦
- 養育費の支払いと、前妻との間の子供と会うこと。33歳パート・アルバイト
- プロポーズの言葉がなかったこと。授かり婚だししょうがないかなと思った。27歳会社員
- デキ婚なので、そのようなことは考えずに結婚した 26歳専業主婦
- 旦那の年収が低いことで専業主婦にはなれないこと(共働きを続けること)31歳会社員
- 主人には 特に何も求めない。 元々全てを妥協した 39歳専業主婦
- 貯金の無さ。プロポーズをしてきた段階で結婚式が2人の貯金で出来るほど貯めてるのかと思ったら、ほとんどなくてびっくりした。けど、結婚後の金銭管理は私がするということで同意してもらい妥協できた。27歳育休中
- 職業(以前は、医者や、社長の肩書きのある人でないと嫌だった事)30歳会社員
- 今後の人生を彼と歩むと決めた事。その時点で何もかもを妥協したことになっていると思っています。28歳専業主婦
- あまり「好き」という気持ちはなかったのですが、まじめそうで、浮気しなそうな人で、暴力も振るわなそうな人だなと思ったので、好きという気持ちがあまりないことは結婚するにあたっては妥協できました。37歳専業主婦
- 片付けや服装など、細かいことは沢山妥協していると思いますが、むしろそれが幸せだと感じてしまいます。24歳会社員
みなさん妥協されているところも多かれ少なかれあるようです。それよりも、好きな気持ちや結婚への勢いが上回って結婚しています。
妥協という言葉を使わずに、話し合って解決できることであれば、話し合いで解決してみましょう。
結婚したときに妥協できなかったこと
逆に結婚するときに妥協できなかったことはどんなことがあるのでしょうか。ここだけは譲れないということがみなさん有るはずです。
- 私の実家近くに家を構えること! 33歳専業主婦
- 私の実家の家業を夫が継いでくれること。28歳自営業
- 学歴。有名大学の大学院は卒業していて欲しかったです。44歳専業主婦
- 親との同居 40歳専業主婦
- 身長 私が背が低いので高い人と結婚したかったし付き合う人は無意識に高い人を選ぶようにしていた。25歳専業主婦
- 趣味のために1か月3万円は欲しいと言いました。35歳専業主婦
- ヨガを続けるという事 39歳専業主婦
- 年収 39歳会社員
- 男らしい人じゃないと嫌だったので、性格が前向きでガタイのいい旦那を選びました!女々しい人や、くよくよ悩むようなネガティヴな人は、一緒にいてイライラするので、その反対の人を選びました。26歳会社員
- 妥協という言葉は適切ではありませんが、2人で話し合って決めたことで少し寂しかった事は、仕事をやめて専業主婦になったこと。苗字が変わってしまったこと。29歳専業主婦
- 美容にお金をかけるところ。27歳会社員
- 初めての彼氏で結婚したからもうこの人しかいない!ておもってました 23歳専業主婦
- しばらくは専業主婦になること。 29歳専業主婦
- 経済的な面、身長 34歳専業主婦
- 都内に住むこと。夫の実家の方では住まない。33歳専業主婦
- お金の管理は私が絶対したいということ。 29歳専業主婦
- 新婚旅行で南米に行きたかったこと。32歳会社員
- 子供を作るタイミングは私が選ぶということ。30歳会社員
- 住む家、着るもの、食べるものは私の水準を保ちたい。30歳会社員
- 住まいは、夫婦の実家の中間、もしくは嫁実家の近くがいい。42歳専業主婦
- スペックではなく心から好きであるかどうか 31歳会社員
様々な譲れない条件がありますが、その条件や環境、スペックはいずれ変化していきます。それを心に留めておきましょう。
やっぱり結婚にはお金が必要なの?
結婚相手に対して妥協したこと、できなかったことに両方とも入るのがお金のことです。
やはり結婚はお金があればあるほど幸せになれるのでしょうか?
それとも、ある程度の必要なお金があれば、それほどいらないのでしょうか?
その辺ってみなさんどう感じているのかをすでに結婚している人に年収が高ければ幸せなのかを聞きました。
まとめ
結婚するときに妥協できること・妥協できないことについてみなさんに聞きました。
結婚では一部分を妥協することもあるかもしれませんが、妥協という言葉を使うのは適切ではありません。
お互い話し合って、納得のいく結婚をしましょう。スペックではなく心から好きであるかどうか、尊敬できるかどうかが結婚生活を長くしていく上で重要になります。